- 2023/01/31【医学系研究科】地域医療患者支援センター・がん相談支援センター 川村 直子 難病診療連携コーディネーターが著者となる学術論文が『日本難病医療ネットワーク学会』において最優秀口述演題賞を受賞しました。
- 2023/01/19【横手分校】横手分校において、オンライン講座を実施しました。
- 2023/01/17【理工学研究科】生命科学専攻の学生が第51回日本免疫学会学術集会「ベストポスター賞」を受賞しました。
- 2023/01/11「環境と安全のための講演会」をオンライン開催しました。
- 2023/01/11【理工学研究科】【サイエンス・ラボ】由利工業高校生徒が本学部で実験・実習を行いました。
- 2023/01/10【男女共同参画推進の取組み】「令和4年度女性研究者支援コンソーシアムあきた賞」表彰式を執り行いました(5.1.6)
- 2023/01/06【理工学研究科】【研究指導】本荘高校生徒が本学部で実験・実習を行いました。
- 2023/01/05【医学系研究科】整形外科講座大学院所属 三浦 隆徳 先生の学術論文が国際誌『International Journal of Environmental Research and Public Health』に掲載されました
- 2023/01/05【医学系研究科】精神科学講座 竹島 正浩 講師が代表著者となる学術論文が国際誌『International Journal of Environmental Research and Public Health』に掲載されました
- 2023/01/05【医学系研究科】医学科の学生たちと、衛生学・公衆衛生学講座 野村 恭子 教授が代表著者となる学術論文が国際誌『Vaccines』に掲載されました。
- 2023/01/05【医学系研究科】胸部外科学講座(現・秋田赤十字病院呼吸器外科) 中 麻衣子 先生が代表著者となる学術論文が国際誌『Lung Cancer』に掲載されました。
- 2023/01/05【医学系研究科】総合診療医センターの入江 康仁 特任助教の学術論文が国際誌『Burns Open』で国連SDGsへの取組みの論文に選出されました。
- 2023/01/05【理工学研究科】【あきたサスティナビリティスクール】令和4年度 修了式を執り行いました。
- 2023/01/05【理工学研究科】【あきたサスティナビリティスクール】令和4年度サスティナビリティスクール課題研究発表会を開催しました。
- 2023/01/05【地方創生センター】「野球少年向け投球障害予防教室」in 大仙を開催(第2回) (R4.12.18)
- 2022/12/28【電動化システム共同研究センター】学生を対象に、エレクトロモビリティ説明会を開催しました
- 2022/12/27How To 海外留学リモート座談会を開催しました(R4.12.14)
- 2022/12/27【電動化システム共同研究センター】ドイツ・フラウンホーファー研究機構・建築物理研究所(IBP)より、Victor Norrefeldt氏がラボ見学に訪れました
- 2022/12/27【電動化システム共同研究センター】ドイツ・フラウンホーファー研究機構・建築物理研究所(IBP)より、Victor Norrefeldt氏を招聘し、先端技術講演会を開催しました
- 2022/12/22【横手分校】「『山と川のある町』横手の野鳥を訪ねて 秋編」を実施しました。
- 2022/12/20【医学系研究科】耳鼻咽喉科・頭頚部外科学講座、微生物学講座所属 山田 俊樹 医員が4TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON INNATE LYMPHOID CELLS (ILC4)において、『Student/Postdoc Travel Awards』を受賞しました。
- 2022/12/20ヴィエブス応用科学大学と大学間協定及び部局間協定を締結しました。
- 2022/12/14【国際資源学研究科】藤井国際資源学研究科長がUAE大学を訪問し、ダブル・ディグリープログラムの実施について打ち合わせを行いました(11月20日)
- 2022/12/14 【電動化システム共同研究センター】 ストラスクライド大学で研究成果を発表しました
- 2022/12/14【電動化システム共同研究センター】 「新世代モーター特性評価ラボ説明会」を開催しました
- 2022/12/13【理工学研究科】 「IEEE Sendai Section Student Awards 2022」本研究科の学生2名が受賞しました。
- 2022/12/13「令和4年度秋田大学職員表彰式」を挙行しました。
- 2022/12/13体験教室「発酵を行う微生物を観察しよう!」を実施しました。
- 2022/12/13出前講座「メタバースとバーチャルリアリティ」を実施しました。
- 2022/12/12【理工学研究科】令和4年度 授業優秀教員の表彰式を行いました。
- 2022/12/12【理工学研究科】本研究科 河村希典教授が理事長を務める秋田大学発ベンチャー NPO法人 光環境DX研究学会の第1回年次学術研究会が開催されました。
- 2022/12/12「令和4年度秋田大学永年勤続者表彰式」を挙行しました。
- 2022/12/12出前講座「軽石ってなんだろう」を実施しました。
- 2022/12/09【医学系研究科】申請当時細胞生物学講座・現理工学研究科生命科学コース 山崎 正和 教授が責任著者となる学術論文が国際科学誌『Cell Reports』に掲載されました
- 2022/12/09【医学系研究科】申請当時細胞生物学講座・現理工学研究科生命科学コース 山崎 正和 教授が日本解剖学会 第68回東北・北海道連合支部学術集会において、『学会賞』を受賞しました。
- 2022/12/06【横手分校】「糖尿病をもっと知ろう!」を実施しました。
- 2022/12/06【理工学研究科】数理・電気電子情報学専攻 人間情報工学コースの学生が第1回北東北地区大学高専交流会において優秀発表賞を受賞しました。
- 2022/12/06【医学系研究科】衛生学・公衆衛生学講座 野村 恭子 教授が研究代表者となる学術論文が国際誌『J Atheroscler Thromb』に掲載されました。
- 2022/12/05【地方創生センター】「DX分野リテラシープログラム開講式」を開催しました。(R4.11.26)
- 2022/12/02【地方創生センター】「メディカル・サイエンスカフェin大仙」を開催しました(R4.11.22)
- 2022/12/01【医学系研究科】保健学専攻 看護学講座 武藤 諒介助教が世界看護科学学会(World Academy of Nursing Science)主催の第7回世界看護科学学会学術集会(7th WANS)において、『Best E-Poster」』を受賞しました。
- 2022/11/30【理工学研究科】物質科学専攻 材料理工学コースの学生が2022年度日本銅学会「学生優秀講演賞」を受賞しました。
- 2022/11/29【理工学研究科】総合理工学専攻 物質科学領域の学生が「IEEE Around-the-Clock Around-the-Globe Magnetic Conference」で「Best Oral Presentation Award」を受賞しました。
- 2022/11/28「TOHOKU CRAFT 学生コラボプロジェクト」で秋田大学の学生が伝統的工芸品のブランド化の発表をしました(R4.11.19)
- 2022/11/28“県民の健康を守る” 秋田大学医療フォーラムを開催しました。
- 2022/11/25【理工学研究科】本研究科 後藤 育壮 准教授が令和4年度秋田わか杉科学技術奨励賞を受賞しました。
- 2022/11/25【地方創生センター】「野球少年向け投球障害予防教室」in 由利本荘を開催しました(R4.11.19)
- 2022/11/15【地方創生センター】「野球少年向け投球障害予防教室」in 大仙を開催(第1回)(R4.11.13)
- 2022/11/15【医学系研究科】情報制御学・実験治療学講座 前田 深春 助教が日本生化学会による『柿内三郎記念奨励研究賞』を受賞しました。
- 2022/11/15【理工学研究科】物質科学専攻 応用化学コースの学生が令和4年度日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会で優秀発表賞を受賞しました。