留学を希望する方へ 外国人留学生の方へ
留学生活情報

留学中のサポート体制

留学生の皆さんには、担当の指導教員がつきます。学習や進学、生活についての指導・助言を行います。
また、皆さんが大学での学習や日常生活を不自由なく送れるよう支援するチューターという学生が、皆さんの日本語の指導、授業の予習・復習の補助、研究の指導助言、諸手続きのための市役所等への同行、生活品の買い物などを支援します。
このほか、国際課の職員が、随時、留学生からの大学生活全般や留学生向け奨学金に関する相談を受け付けています。

日本語担当教員 オフィスアワー

秋田大学には、日本語科目を教える2人の教員がおり、それぞれオフィスアワーの時間を設けています。オフィスアワーは、授業や学習を進めるうえで分からないことがある時に、質問に行くことができる時間のことです。

相談員 相談日・時間 場所(教員室)
浜田 典子(はまだ のりこ)先生 【前期】火曜日 12:50~14:20
【後期】火曜日 10:30~12:00
一般教育1号館 203-2
袁 暁犇(ゆえん しゃおべん)先生 水曜日 10:30~12:00 一般教育1号館 205

住居情報

アパート・下宿について

大学生協や民間の不動産会社で物件を紹介しています。料金は、地域、部屋の新旧、設備等によって異なりますが、キッチン・バス・トイレ付の6畳アパートで月額30,000円前後となります。契約の際に、敷金・礼金等合計で2~3カ月分の家賃相当額が必要となる場合があります。

アパートの保証人について

秋田大学では、一定の条件の下で留学生のアパート賃貸契約の連帯保証人を引き受けています。連帯保証人を頼める人がおらず、以下申請条件のすべてに当てはまる場合は、秋田大学に連帯保証人を申請することができます。

申請窓口
国際課(手形キャンパス一般教育1号館2階)
申請条件

①秋田大学に学生として在籍している者、又は入学が確実な者

②「留学」の在留資格を有すること

③「留学生住宅総合補償(保険)」に加入すること

申請方法

①アパートの契約書を国際課へ持参し、申請する。入学前の場合は、在留カード写しを添付する。

②国際課からの指示に従い、「留学生住宅総合補償(保険)」の保険料をコンビニエンスストアで支払う。

留学生住宅総合補償(保険)

アパートに入居している留学生が、万一の火災や水漏れ等の事故により他人の財産に損害を与えた場合、一定の金額を限度として保険金が支払われる制度です。ほかに、なんらかの理由で家賃の支払いが滞り、あるいは居室の修理・原状回復のため、そのための費用を連帯保証人が肩代わりしなければならなくなったとき、連帯保証人に対して補償が行われます。この場合の連帯保証人は秋田大学を指します。

留学生住宅総合補償(保険)ホームページ

不動産業者様向けご案内

保険料の補助

留学生住宅総合補償(保険)の保険加入料の一部を、秋田大学みらい創造基金より次のとおり補助します。

補償期間 保険加入料 補助額
2年間 8,000円 5,000円
1年間 4,000円 2,500円

キャンパス内の施設の紹介

食事に関する情報

キャンパスの近隣にはスーパーがありますので、多くの学生は食材を買って自炊をしています。また、大学内のカフェテリアや売店のほか、キャンパスや宿舎周辺にあるコンビニや食堂、レストランを利用することもできます。キャンパス付近には学生に人気のラーメン屋や定食屋さんが多くあります。秋田市内のいくつかのレストランではハラル対応を行っているようです。
秋田の郷土料理であるきりたんぽ鍋やいぶりがっこ、ババヘラアイスにもぜひトライしてみてください。

秋田での生活についてはこちら