秋田大学ホームカミングデー
最終更新:2023年8月16日
更新内容:プログラムの詳細を掲載しました。
このたび本学では、卒業生との連携・親睦を深める機会として、下記のとおり「第6回秋田大学ホームカミングデー」を開催いたします。卒業生の皆様には母校の近況をご覧いただきますとともに、同窓生・教職員が旧交をあたためる場としていただけたら幸いです。
<ホームカミングデーに関するお問い合わせ総合窓口>
●秋田大学広報課
TEL:018-889-2854
メール:kouhou@jimu.akita-u.ac.jp
現時点での最新情報は下記のとおりです。
開催日
2023年10月14日(土)
※秋田大学祭同日開催
プログラム(予定)
1. 15時00分~ 大学関係者によるピアノ演奏会
会場:60周年記念ホール
<演奏者・曲目(仮)>
1 |
医学部医学科 5年次 松岡 直志 A.スクリャービン作曲/前奏曲 C.ドビュッシー作曲/映像第1集より「水の反映」 |
---|---|
2 |
附属中学校 2年A組 宮内 愛音 ショパン作曲/スケルツォ第3番 嬰ハ短調 Op.39 |
3 |
附属中学校 2年A組 小野塚 きら シューマン=リスト作曲/献呈 |
4 |
附属中学校 1年B組 吉田 結 未定 |
5 |
附属中学校 1年C組 半田 華 ショパン作曲/ポロネーズ第1番 |
6 |
医学部医学科 卒業生 神田 周輔 未定 |
2. 16時00分~ 学長及び各学部長・研究科長講演会
会場:60周年記念ホール
<講演者>
①山本 文雄 学長
②藤井 光 国際資源学研究科長
③上田 晴彦 教育文化学部長
④羽渕 友則 医学系研究科長
⑤寺境 光俊 理工学研究科長
3. 17時15分~ 交流会(会費:2,000円)(受付17時00分~)
会場:大学会館食堂
立食形式の交流企画(出し物あり)
会場地図(クリックで拡大されます)
駐車場
1Pまたは5Pをご利用下さい。
ただし、満車時は駐車いただけませんので、可能な限り公共交通機関をご利用下さい。
お申し込み方法
それぞれの同窓会の受付窓口宛てに、以下の必要事項をお知らせ下さい。
必要事項:①郵便番号・住所 ②氏名(ふりがな) ③電話番号 ④卒業年 ⑤参加プログラム(1演奏会、2講演会、3交流会のどれに参加するか。複数参加可) ⑥会員番号(北光会のみ)
旭水会(教育、教育文化学部)
受付方法:はがき、電話、FAX、メール
- 住所 〒010-8502 秋田市手形学園町1-1
- 宛名 教育文化学部同窓会「旭水会」事務局
- 電話・FAX番号 018-831-2783
- E-mailアドレス kyokusui@ed.akita-u.ac.jp
- 営業日 平日 10:00~16:00 ※木曜は休業日
北光会(鉱山、工学資源、理工、国際資源学部)
受付方法:電話、メール
- 電話番号 018-835-9822
- E-mailアドレス info@hokkokai.com
- 営業日 平日 10:30~17:00
本道(医学部医学科)
受付方法:電話、FAX、メール
- 住所 〒010-8543 秋田市本道1丁目1-1
- 宛名 秋田大学医学部内 秋田大学医学部医学科同窓会「本道」
- 電話・FAX番号 018-833-1355
- E-mailアドレス alumni@med.akit-u.ac.jp
- 営業日 平日 9:00~16:00
本道さくらの会(医学部保健学科)
受付方法:メール
- E-mailアドレス hondosakura@gmail.com
連絡事項
●新型コロナウイルスの蔓延状況等によって、開催内容の変更や中止となる可能性がございます。その際は、本ページにてご案内いたしますのでお手数ですが参加の前にご確認をお願いいたします。
●会場の座席の確保等のため、要事前申し込みとなっております。当日の飛び込みでのご参加はお受けできませんのでご了承願います。
●当日は手形キャンパスにおいて秋田大学祭が行われておりますので、ぜひお立ち寄りください。