1. ホーム
  2. 高等教育グローバルセンター
  3. 秋田大学の学士課程教育の方針

秋田大学の学士課程教育の方針

秋田大学では、学士課程教育の「卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)」、「教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)」、「入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)」及び「学修成果の評価の方針(アセスメント・ポリシー)」を次のとおり定め、全学を挙げて学生の学習を支援します。

『卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)』[学士課程共通]

 秋田大学では、国際的な水準の教育・研究によって、地域と世界の諸課題の解決に取り組む有為な人材を育成することを基本理念としています。
 この理念に基づき、「教養基礎教育」と「専門教育」からなる教育課程において学び、各学部で定める授業科目を履修して卒業の要件を満たし、以下の能力を身につけた学生に対し、学士の学位を授与します。

  1. 社会の変化に柔軟に適応できる幅広い教養および専攻する分野の深い専門性
  2. 広い視野に立って自らの考えを点検・集約・発信するための「読む・書く・聞く・話す」能力
  3. 国際人として通用するコミュニケーション能力・異文化理解能力
  4. 必要な情報を自ら収集・評価し、適切な意思決定ができる能力
  5. 自分とは異なる立場や観点を持つ他者の意見を謙虚に傾聴し、協調・協働して行動する能力
  6. 社会の規範や人間の尊厳を理解し、高度な倫理観を持って行動する能力
  7. 社会の一員として責任を持ち、文化的・経済的発展のため貢献する能力
  8. 生涯を通じて学びながら、身につけた知識・能力を応用して隠れた課題を探求し、その課題の解決に取り組む能力
『教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)』[学士課程共通]

 秋田大学では、ディプロマ・ポリシーを達成するため、次の方針に基づいて教育課程を構成します。

  1. 各学部・学科等の教育上の目的を達成するため、教養基礎教育と専門教育からなるカリキュラムを体系的に編成する。
  2. 教養基礎教育は、教養教育科目と基礎教育科目で構成し、多様な領域の知識を創造的に用いながら、社会の変化や多様性に柔軟かつ適切に対応する素養と、キャリアへ繋がる専門領域の知識・技能の理解・習得のための基礎となる能力を身につける教育を行う。
  3. 教養教育科目においては、全学共通の教育課程とし、幅広い知識と教養、日本語および外国語運用能力、総合的に考える力等を身につける教育を行う。
  4. 基礎教育科目においては、学部専門教育へ円滑に移行するための基礎として必要な能力を養う教育を行う。
  5. 専門教育は、教養基礎教育との連携性を踏まえ、各学部・学科に係る専門分野の知識や技能等を体系的に学んで、深い専門性を身につけるカリキュラムを構成するとともに、知識や技能等を応用し、諸課題を発見・解決する能力を育成する教育を行う。
  6. 少人数型授業やフィールドワーク、グループワーク等多様な形態の授業を開設し、課題解決能力や協調性等を身につける教育を行う。
  7. 履修科目登録の上限設定等により学生の学修時間を確保するとともに、シラバス等を活用して授業時間外学修を促し単位の実質化を図る。
  8. 授業の到達目標や内容、成績評価方法・基準等をシラバス等で明示し、厳格で客観的な成績評価を行う。

『教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)』[教養基礎教育]

『入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)』[学士課程共通]

 秋田大学では、21世紀の日本ならびに国際社会において、指導的な役割を担うことができる人材の育成を目指しています。このため秋田大学は、学生が幅広い教養と深い専門性、そして高い倫理性に裏付けられた豊かな人間力を涵養できることを全学の教育目標としています。このような目標のもと、次のような資質や意欲をもった人を、入学者として求めています。

  1. 学問への探求心を持ち、その発展に主体性と創造性を持って尽くしたい人
  2. 学士課程教育を受けるにふさわしい基礎的な知識・技能と、それらを活用して課題解決するために必要な思考力・判断力・表現力を持った人
  3. 地域社会や国際社会の諸課題を理解し、その解決に寄与したい人
『学修成果の評価の方針(アセスメント・ポリシー)』[教養基礎教育]

各学部の4つのポリシー

各学部のディプロマ・ポリシー、カリキュラム・ポリシー、アドミッション・ポリシー及び学修成果の評価の方針(アセスメント・ポリシー)については下記をご覧下さい。

国際資源学部
教育文化学部
医学部
理工学部

各研究科の3つのポリシー

各研究科のディプロマ・ポリシー,カリキュラム・ポリシー及びアドミッション・ポリシーについては下記のページをご覧下さい。

参考

用語説明
【入学者受入れ方針(アドミッション・ポリシー)】

「入学者受入れ方針」は、各大学・学部等が、その教育理念や特色等を踏まえ、どのような教育活動を行い、また、どのような能力や適性等を有する学生を求め ているのかなどの考え方をまとめたものであり、入学者の選抜方法や入試問題の出題内容等にはこの方針が反映されます。また、この方針は受験者が自らにふさ わしい大学を主体的に選択する際の参考にもなります。アメリカにおいては、高等学校の成績(GPA)の点数、高等学校で履修しておくべき科目・内容、 SAT等の標準的な試験の点数などを具体的に示すことが一般的です。
これを踏まえ秋田大学では、「大学全体また各学部等として、その教育理念や特色等を踏まえ、どのような教育活動を行い、また、どのような能力や適性等を有する学生を求めているのかなどの考え方をまとめたもの」と定義づけます。この方針に基づいて、入学者の選抜方法や入試問題の出題内容等が検討されることになります。

【学位授与の方針と教育課程編成・実施の方針】

これらは、入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)に加えて、将来像答申が新たに提唱した「教育の実施や卒業認定・学位授与に関する基本的な方針 (カリキュラム・ポリシー、ディプロマ・ポリシー)」に対応するものです。入学者受入れの方針と異なり、モデルとなる具体例や典型的な形態が存するもので はありません。将来像答申では、組織的な取組の強化が大きな課題となっている我が国の大学の現状を踏まえ、各機関の個性・特色の根幹をなすものとして、3つの方針の重要性が指摘されるとともに、「早急に取り組むべき重点施策」の中で、3つの方針の明確化を支援する必要性が強調されています。
これを踏まえ秋田大学では、「学位を授与する学生にどのような知識・技能・態度を求めているのか、またそのためにどのような教育活動を行うのかなどの考え方をまとめたもの」と定義づけます。この方針に基づいて、教育課程編成や履修基準を検討することになります。