1. ホーム
  2. 地方創生・産学連携
  3. 地方創生センター
  4. 受講者の声

受講者の声

バックナンバー

令和5年度 令和4年度 令和3年度 令和2年度
令和元年度 平成30年度 平成29年度 平成28年度
平成27年度 平成26年度 平成25年度 平成24年度
平成23年度 平成22年度 平成21年度

平成28年度

秋田大学公開講座「どうして肩がこるのだろう?原因別の対策」受講者の声
  • 肩こりの原因がこんなに多数あるのかと驚いた。
  • 実際に体操してみて身体が温かくなるのを感じた。
  • 原因、日常生活、解消体操と一連の講義で大変良かった。

第1回
「肩こりの原因とは」

第3回
「肩こり解消体操」
秋田大学公開講座「アクティブラーニングを体験しよう」受講者の声
  • アクティブラーニングの具体的実践例を知ることができ、イメージしやすくなった。
  • 交渉するということの難しさとおもしろさを体験できた。
  • 交渉の合意には、態度や言葉遣いが大切だと感じた。

第1回
「アクティブラーニングの体験①:「話し合う」」

第3回
「アクティブラーニングの体験③「ネゴシエーション」」
秋田大学公開講座「サイコロジカル・カフェ」受講者の声
  • どの先生も個性豊かでわかりやすく楽しい講義だった。
  • 聴講だけではなく、体験作業等、自分自身が具体的に参加できたことが良かった。
  • 若い頃に興味を持った心理学について今回受講することができ嬉しかった。

第3回
「ゆるカフェ~ストレスとのつき合い方~」

第6回
「Illusion Café depth」
秋田大学公開講座「ビジネスに関わる人のためのデザイン講座」受講者の声
  • 情報を分けることで伝わりやすくなることや、それによって表現しやすくなることがわかった。
  • 相手が欲しい情報を見やすく表すことは難しいが、少しポイントがわかった。
  • 分類して分かりやすくすることをデザインの領域で考えてこなかったので、目から鱗だった。

第1回
「デザインの「考え方」」

第4回
「「適切なデザイン」を実現するための基礎実習」
秋田大学公開講座「食生活を通して守る家族の健康~栄養と食事に関する援助の視点から~」受講者の声
  • このような公開講座をもっと企画して、一般の人たちに健康生活を送る上で必要な情報を教えてほしい。
  • 口腔ケアグッズを紹介してもらい、使用用途がわかって大変良かった。
  • 楽しく食事をするための基本を専門的な面から教わり、今後の参考になった。

第1回
「自分の嚥下(飲み込み)を理解して、
安全で楽しい食事を考えよう!」

第3回
「おいしく食べるための口腔ケア」
秋田大学公開講座「看護・リハビリテーションの専門家による乳幼児期の子育て講座」受講者の声
  • 講師の実演もあり、発達について目で見てさらに理解することができた。
  • もっと早くこの講義を受けられていたら楽だっただろうなと思うほど、大変役に立った。
  • 子育てのみならず、高齢者にも役に立つ内容で、とてもためになる講義だった。

第1回
「運動発達からみた子育て」

第3回
「嚥下・摂食からみた子育て」
秋田大学公開講座「数理科学の世界」受講者の声
  • 物理学や数学が生活にどう活かされているかわかる授業で、楽しく聞くことができた。
  • 今回の講座を受講でき、非常に参考になった。視野が広がった。
  • 想像していたよりも面白く、受講できて良かった。

第1回
第1回「データ解析、そして人工知能と呼ばれるもの」

第6回
第6回「代数学の威力」
秋田大学公開講座「声楽講座 ―個人レッスンを中心とした発声法と歌唱法―」受講者の声
  • やはり聴いてもらわないと自分の声がどんな声で歌っているのか解らないので習うことの大切さを感じた。
  • 人前で歌うことがなかったので、グループレッスンはとても良い経験となった。
  • 自分のレッスンよりも他の受講生のレッスンを同時に聴くことが大変参考になった。

第1回
「発声法」

第3回
「グループレッスン」
秋田大学公開講座「資源とは何か?─社会・人類と資源の関わり」受講者の声
  • 資源ついて色々な研究がされていることを知ることができた。
  • 異文化コミュニケーション(アフリカ)と言語(インドネシア)の回が普段触れない分野だったので大変面白かった。
  • 資源と言えばエネルギーというイメージがあったが、水なども大切な資源であることを知り、また、入手する上での海外との関わり方についても知ることができた。

第3回第2部
「世界の言語と言語エコ・モデル」

第5回
「資源のウソと本当」
秋田大学公開講座「トランペットの歴史から見る西洋音楽文化」受講者の声
  • 音楽史から見たトランペットの使用の変遷がとても興味深かった。
  • 様々な写真や映像、実演などがあり、時代と共にトランペットの形状や使われ方が変わっていくのがよくわかった。
  • 音楽経験はなく歴史や文化への興味で受講したが大変面白かった。

第1回
「音楽史からの問題提起~なぜモーツァルトやベートーヴェンの楽譜にはトランペットの高い音がないのか~」

第2回
「トランペットは衰退or発展?~現代につながるラッパの響き~」