海外拠点一覧
5カ国7拠点
2019年5月1日現在
国 | 拠点名 | 設置日 | モンゴル | 秋田大学モンゴル事務所 | 2016年9月29日 |
---|---|---|
タイ | 秋田大学・チュラロンコン大学共同研究室 | 2013年4月25日 |
秋田大学バンコク事務所 | 2014年10月1日 | |
インドネシア | 国際資源学部・トリサクティ大学共同研究室 | 2015年4月28日 |
秋田大学・パジャジャラン大学共同研究室 | 2019年4月1日 | |
ボツワナ | 秋田大学ボツワナ事務所 | 2017年6月28日 |
アラブ首長国連邦 | 秋田大学・UAE大学共同研究室 | 2019年4月1日 |
海外拠点
秋田大学・UAE大学共同研究室(2019年4月1日開所)
本共同研究室は、中東地域における拠点として、教育研究活動の発展と国際連携を推進するために設置されました。資源学分野を中心とした教育研究活動の実施や、地中熱利用技術を中心とした共同研究の実施の他、広報資料、学術文献の展示や本学への留学生受入れに係る連絡調整の拠点として活用されます。
秋田大学・パジャジャラン大学共同研究室(2019年4月1日開所)
本共同研究室は、資源分野における共同研究を実施するための拠点を設置し、教育研究活動の発展と国際連携を推進するために設置されました。研究者・学生による現地フィールドの調査や、微化石学・鉱物学を中心とした共同研究の実施、ダブルディグリープログラムの運営が行われます。
秋田大学ボツワナ事務所(2017年6月28日開所)
ボツワナ国際科学技術大学(BIUST)内に「秋田大学ボツワナ事務所」を開設し、6月28日に開所式を行いました。 南部アフリカ地域での調査研究・教育活動を行うほか、国際資源学部必須科目「海外資源フィールドワーク」における海外フィールドの拠点となります。
秋田大学モンゴル事務所(2016年9月29日開所)
新モンゴル学園内に「秋田大学モンゴル事務所」を開設しました。
新モンゴル学園から本学へ進学を希望する留学生の教育支援、広報、研究者との交流といったものに活用していくことを考えております。
また、秋田大学に関する広報資料及び入試関連書類を常備し、秋田大学に感心のあるモンゴルの学生に対して情報提供を行います。
トリサクティ大学共同研究室(2015年4月28日開所)
インドネシア・トリサクティ大学内に、「国際資源学部・トリサクティ大学共同研究室」を開設しました。
顕微鏡や岩石カッターなどの研究機器を備えた研究室で、アジアの地下資源をテーマにした共同研究を進めます。
秋田大学バンコク事務所(2014年10月1日開所)
建物外観
タイ王国の北都銀行バンコク連絡事務所内に、秋田大学として三つ目の海外拠点となる「秋田大学バンコク事務所」を開設しました。
同タイ王国内に設置している「秋田大学・チュラロンコン大学共同研究室」が研究面に特化している一方、本事務所は東南アジア地域における事務的拠点として、現地の関係機関との連絡調整及び留学生獲得のための広報活動を担うことになります。
秋田大学・チュラロンコン大学共同研究室(2013年4月25日開所)
タイ王国のチュラロンコン大学内に、秋田大学として二つ目の海外拠点となる「秋田大学・チュラロンコン大学共同研究室」を開設しました。
共同研究室は、既にチュラロンコン大学と共同研究を行っている秋田大学のチームが使用を開始しており、今後も両大学にとっての研究及び現地調査の拠点となります。
その他、テレビ会議システムによる秋田大学との遠隔授業や留学希望者との面談、来日前オリエンテーションなどに使用する予定です。