資源地球科学コース
Dept.of Earth Resource Science

資源地球科学コース Dept.of Earth Resource Science

資源地球科学コースのHPはこちらをクリック!

地球科学をもとに資源を評価・探査できる技術者を育てる

化石や鉱物の生成、火山噴火、地震活動、津波、地殻変動、海洋環境変化、気候変動、地磁気といったさまざまな地球の営みを学ぶ学問が地球科学です。そのような地球の営みは、大切なエネルギー資源や金属・非金属資源と密接に関係しています。資源地球科学コースでは、地球の営みを詳しく理解するとともに、資源のできかたやその分布、探査方法について研究しています。資源地球科学コースの学生は、入学後すぐに、文系や工学系分野を含む幅広い学問を学ぶとともに、大学集中英語を通して実践的な英語力を養います。2年次以降の地球科学系の授業などの専門科目は英語で学び、3年次には野外での地質調査実習(進級論文など)、海外資源フィールドワークといった実習を通して実践的な力を養成します。たとえ入学時点で英語力、地球科学や資源の知識に自信がなくとも、しっかりとしたカリキュラムが提供されていますので、卒業までには資源や地球科学の専門家・技術者として世界を舞台に活躍できるほどの力が養われます。これまでに卒業した先輩達は、在学中に学んだ知識と技能を生かして世界中で活躍しています。皆さんも世界で活躍できる資源地球科学のスペシャリストを目指してみませんか?

教育・研究分野

地史解析学・古環境解析学分野

地質調査と含有する微化石や堆積層調査により過去から現在までの古海洋環境変動を復元し、有機物生産量や保存システムの変化から「どこに」「なぜ」石油資源や金属資源が存在するかについて探求します。

石油地質学分野

石油・天然ガスの探鉱と開発に資するため、油・ガス田の成立を左右する石油システムの構成要素に関する知見を深める研究を行います。あわせて、民間企業、政府機関とも協調して、石油鉱業の実際のデータを用いた油・ガス田探査にも参画しています。

金属鉱床学分野

野外での地質・鉱床調査と岩石・鉱石・鉱物の顕微鏡観察・化学分析等を通して、鉱床形成に関連する元素の移動・濃集・沈殿過程と、それらの過程をもたらした物理・化学・地質条件を研究します。

岩石学分野

火山噴火や災害が起こるメカニズム、マグマ溜まり中の物理化学的プロセス、マグマの起源や鉱物資源との関係について研究します。

鉱物資源・テクトニクス分野

資源として利用される鉱物の特性を明らかにし、鉱工業分野における新しい利用の可能性と評価手法を提案します。また、地質構造や応力場、年代学、鉱物化学の観点からテクトニクス、メタロジェニーの研究を行います。

物理探査学分野

電気・磁気・重力・地震波・電磁波などの物理現象を利用して地下の構造を明らかにする研究を行います。

地球環境情報学分野

層序学、堆積学、古海洋学、古気候学などの様々な分野から、多数の技術や手法を統合的に用いて地球史を解明しています。野外調査や室内実験だけでなく、データサイエンスにも力を入れ、結論の正確度を評価しています。これにより、結果の解釈がわかり、結論に対する信頼性が高まります。