申請書ダウンロード
研究を社会と地域に還元

奨学寄附金

大学の知識をビジネスに活用

秋田大学は、個人篤志家や民間企業など各方面の皆様から広く寄附金を受け入れて、教育や学術研究の充実発展、学生・留学生の修学支援などに活用し、人材養成や地域に貢献することで、社会に還元しています。
国からの運営費交付金が年々減少する厳しい財政環境において、秋田大学が教育研究をなお一層充実発展させるためには、この『奨学寄附金』の果たす役割は極めて重要であることから、多くの方々からのご支援を期待しております。
秋田大学は、教育と学術研究に真摯に取り組み、地域社会等の協力と理解を得て、地域社会や国際社会の発展に貢献してまいります。

奨学寄附金の使い方

秋田大学では、奨学寄附金を寄附者の寄附目的に沿って次のように活用しています。

1.学術研究に対する助成を目的とするもの

  • 学術研究に対する援助
    実験用器具等の購入費、研究調査等の旅費、研究補助員の経費など
  • 研究者(外国人を含む)の招へい経費に対する援助
  • 寄附講座・寄附研究部門の開設

奨学寄附金によって、「寄附講座」又は「寄附研究部門」を開設することができます。開設期間は2年~5年間(更新も可)です。なお、寄附金の受け入れは、一括受け入れと、毎年度の分割受け入れが可能です。また、寄附講座等の名称に寄附者の名称を付すこともできます。

2.学生に対する奨学を目的とするもの

  • 学生に対する奨学金等の援助
    (寄附していただいた方の名称を冠した基金を設けることもできます。○○奨学金など)
  • 学生又は生徒に、貸与又は学資の援助
  • 学生又は生徒に、貸与又は図書、器具等の購入費の援助

3.国際交流に対する助成を目的とするもの

  • 教職員の諸外国派遣経費の援助
  • 学生の諸外国留学に対する奨学金等の援助
  • 外国人留学生に対する奨学金等の援助
  • 国際共同研究等に対する奨学金等の援助
  • 外国の研究機関との共同研究、国際シンポジウムの開催など

また、秋田大学では、この他に「秋田大学みらい創造基金」という制度もございます。
上記の目的以外で寄附をお考えの場合は、こちら もご検討ください。

奨学寄附金受入の流れ

1.寄附の申込み

本学における奨学を目的として、寄附の目的、条件及び研究担当者(教員)等をご指定いただき、下記の申込先へご提出ください。
奨学寄附金申込書は申請書ダウンロードページからダウンロード できます。

2.寄附金の払込み
寄附の申し込み後に秋田大学から「寄附金納付通知書」により奨学寄附金の払込みを依頼しますので、金融機関などにおいて払い込みしていただきます。

税制上の優遇措置

秋田大学においては、奨学寄附金を法人、個人を問わず広く受け入れていますが、いずれの場合においても税制上の減免措置が設けられています。

1.企業等が寄附を行った場合、その金額が損金に参入されます。
(法人税法第37条第3項)

2.個人の方が寄附を行った場合、一定額を所得税の課税所得から控除することができる「寄附金控除」が受けられます。
(所得税法第78条第1項)
※寄附金額(その年の総所得金額の40%を上限)から2,000円を差し引いた額が課税所得から控除されます。

この他、一定の条件を満たせば上記以外の寄附金控除を受けられる場合もあります。詳細については「秋田大学みらい創造基金」への寄附に対する優遇措置と同じですので、そちらのページ をご覧ください。

なお、寄附金控除手続きは、寄附金領収書を添えて寄附した翌年の2月から3月の間に所轄税務署に確定申告をしていただくことになります。

受け入れの制限

1.次の条件が付されているものは、これをお受けすることはできません。

  1. 奨学寄附金により取得した財産を寄附者に譲与すること。
  2. 学術研究の結果得られた特許権、実用新案権、意匠権、商標権及び著作権その他これらに準ずる権利を寄附者等に譲渡し、又は無償で使用させるもの。
  3. 奨学寄附金の使用について、寄附者が会計の検査を行うこととされていること。
  4. 寄附申込後、寄附者がその意志により奨学寄附金の全部又は一部を取り消すことができること。

2.契約書等の取り交わしや成果などの対価の授受を条件としているものについても、お受けすることはできません。

情報公開

情報公開制度による開示請求があった場合には、個人情報等を除き、奨学寄附金申込書に記載の内容が開示されることがあります。

申込先・問い合わせ先

地方創生・研究推進課 産学連携担当
TEL:018-889-2712
FAX:018-837-5356
E-mail:sangaku@jimu.akita-u.ac.jp

医学部総務課研究協力室
TEL:018-884-6210
FAX:018-834-8619
E-mail:soken@hos.akita-u.ac.jp

メールからのお問い合わせ・お申し込みはこちら