【2月17日・18日】「第14回あきたの教師力高度化フォーラム」を開催します。

本教職大学院では、本フォーラムを院生が研究した成果を発表する機会としております。今年度も、学校マネジメントの視点や主体的・対話的で深い学びの視点に基づく授業指導法の提案など、現代の教育課題に基づく様々な発表を行う予定です。
2日目には、秋田県立医療療育センターの渡部泰弘氏による講演並びに「令和の日本型学校教育の構築“発達障害の今”-新たな支援の展開に向けて-」と題したシンポジウムを開催します。
なお、2日目の講演とシンポジウムは会場参加とZoom参加のハイブリッド型による公開となりますので、多くの皆様の参加をお願いいたします。

  秋田大学教職大学院 第14回あきたの教師力高度化フォーラム
日時 【1日目】令和5年2月17日(金) 09:30~14:45(9:00 開場・受付)
【2日目】令和5年2月18日(土) 10:00~15:40(9:30 開場・受付)
会場・開催方法 ・秋田大学60周年記念ホール(教育文化学部3号館145教室 他)
・今年度は新型コロナウイルス感染状況により、参加対象・形態を次のようにいたします。
 ※学外の方の参加は2月18日(土)午後の「講演・シンポジウム」のオンライン(Zoom)のみとなります。
 ○2月17日(金)午前・午後と、2月18日(土)午前の「開会式と院生の研究成果発表等」
   秋田大学関係者のみによる会場参加
 ○2月18日(土)午後の「講演・シンポジウム」
   秋田大学関係者は会場参加またはオンライン(Zoom)参加
   学外の方はオンライン(Zoom)参加
対象 ・会場参加:秋田大学関係者(教員・学生・招待者)
・オンライン(Zoom)参加:全国の教職員・研究者・教育委員会指導主事・研修員・教員志望学生・院生等
 ※一般公開は2月18日(土)の講演・シンポジウムのみになります。
内容 【1日目:2月17日(金)】
09:00 開場・受付
09:30 開会行事
09:50 秋田県総合教育センターとの連携による発表
     ・教職発展演習受講者(学部生)の発表
     ・秋田県総合教育センター研修員の発表
13:00 研究成果発表会Ⅰ(学部卒院生)

【2日目:2月18日(土)】
09:30 開場・受付
10:00 研究成果発表会Ⅱ(現職教員院生)
12:45 講演「発達障害とその周辺-医療の現場から-」
     <講師>
      秋田県立医療療育センター小児科・メンタルヘルス外来 渡部 泰弘
14:00 シンポジウム「令和の日本型学校教育の構築「“発達障害の今”-新たな支援の構築の展開に向けて-」」
     <シンポジスト>
      秋田大学医学部附属病院   臨床心理士 渡邉 真由美
      秋田大学教育文化学部    准教授   鈴木 徹
      秋田県教育庁特別支援教育課 指導主事  工藤 智史
     <コメンテーター>
      秋田県立医療療育センター小児科・メンタルヘルス外来 渡部 泰弘
     <コーディネーター>
      秋田大学教育文化学部    教授    武田 篤
15:40 閉会
参加申込 講演・シンポジウムへの参加を希望される場合は【2月8日(水)17:00】までに下記の申し込みフォームからお申し込みください。
URL:https://forms.office.com/r/qrH4b4vxae
問合せ先 秋田大学教育文化学部総務担当
〒010-8502 秋田市手形学園町1-1
Tel:018-889-2509
E-mail:kyosou@jimu.akita-u.ac.jp
備考 ・詳細は添付の案内チラシをご覧ください。
・電話による申込は受け付けておりません。