教員名 | 職名 | 専門分野 | 研究内容紹介 | コラム |
---|---|---|---|---|
縄田 浩志 | 教授 | 資源管理学,文化人類学,環境解析学 | Lab Interview No.26 | |
宮本 律子 | 教授 | アフリカ地域研究,言語学,異文化コミュニケーション | Lab Interview No.46 | |
三宅 良美 | 教授 | 文化・言語人類学,地域研究 | ||
稲垣 文昭 | 教授 | 国際政治学,政治学,地域研究,地政学 | Lab Interview No.57 | |
小関 武宏 | 教授 | 地熱資源学 | ||
Hansen Paul Simon | 教授 | 社会文化人類学 | ||
小田 潤一郎 | 准教授 | エネルギー・環境学,エネルギーシステム学 | ||
河合 隆行 | 准教授 | 水文,水資源学 | ||
Cacali Evan | 講師 | 応用言語学,第二言語習得,アメリカ研究 | ||
Kolodziejczyk-Tanaka Aleksandra Maria | 特任助教 | 国際関係学,中国外交政策,中央アジアの国際関係 | ||
後藤 真実 | 助教 | 湾岸地域研究,民俗学 |
教員名 | 職名 | 専門分野 | 研究内容紹介 | コラム |
---|---|---|---|---|
大場 司 | 教授 | 岩石学,火山地質学 | Lab Interview No.22 | |
佐藤 時幸 | 特別教授 | 石油地質学,古海洋学 | ||
渡辺 寧 | 教授 | 鉱床学,資源地質学 | Lab Interview No.6 | コラム「先生に聞いてみよう」第15回 『鉱物資源を探す』 |
Agangi Andrea | 教授 | 火成岩岩石学,金属鉱床学 | ||
Obrochta Stephen | 教授 | 層序学,古海洋学 | ||
千代延 俊 | 教授 | 石油地質学 | Lab Interview No.68 | |
山﨑 誠 | 准教授 | 微古生物学,古海洋学 | ||
越後 拓也 | 准教授 | 鉱物学,結晶学 | Lab Interview No.66 | |
高橋 亮平 | 准教授 | 金属鉱床学,資源地質学 | ||
西川 治 | 准教授 | 構造地質学 | ||
星出 隆志 | 助教 | 岩石学 | ||
坂中 伸也 | 助教 | 物理探査,地球電磁気学 | ||
Manalo Pearlyn | 助教 | 金属鉱床学,資源地質学 | ||
松井 浩紀 | 助教 | 微古生物学,古海洋学 | ||
青木 翔吾 | 助教 | 地質学,地球化学,地球年代学,鉱物学 | ||
Tupaz, Carmela Alen Jayme | 助教 | 資源地質学,地球化学 | ||
安藤 卓人 | 助教 | 有機地球化学,生物地球化学,古生物学 |
教員名 | 職名 | 専門分野 | 研究内容紹介 | コラム |
---|---|---|---|---|
今井 忠男 | 教授 | 岩盤工学 | ||
石山 大三 | 特任教授 | 鉱床学,地球化学,環境地質学 | ||
柴山 敦 | 教授 | 資源処理・リサイクル工学 | Lab Interview No.9 | |
藤井 光 | 教授 | 石油工学,地熱工学 | Lab Interview No.29 | コラム「先生に聞いてみよう」第19回 『50年後に石油は枯渇する?』 |
長縄 成実 | 教授 | 掘削工学,石油工学,地熱工学 | Lab Interview No.76 | |
安達 毅 | 教授 | 資源経済学 | Lab Interview No.18 | |
小川 泰正 | 准教授 | 地球化学,環境化学 | ||
木﨑 彰久 | 准教授 | 岩盤工学 | Lab Interview No.50 | |
高崎 康志 | 准教授 | 金属精錬工学 | ||
芳賀 一寿 | 准教授 | 湿式分離工学 | ||
Jeon Sanghee | 准教授 | 選鉱、製錬、リサイクリング | ||
鳥屋 剛毅 | 准教授 | リモートセンシング,機械学習,画像情報学,資源情報学 | ||
Batnasan Altansukh | 特任講師 | 資源分離工学,湿式製錬,リサイクル工学 | ||
阿部 一徳 | 助教 | 石油工学,材料工学 | ||
Bina Saeid | 助教 | エネルギー資源工学 | ||
Bjarkason, Elvar Karl | 助教 | 地熱貯留層工学,貯留層シミュレーション,データ同化 | ||
池田 啓 | 特任助教 | 採鉱工学,資源開発工学 | ||
Godirilwe Labone Lorraine | 助教 | 湿式製錬,プロセス開発 |