就職ガイダンス「秋冬春期インターンシップ」を実施しました
秋田大学学生支援・就職課就職推進担当では10月25日(木)に、学部3年次及び修士1年次向けに第13回就職ガイダンスを行い、28名が参加しました。
今回のガイダンスでは、夏のインターンシップと秋・冬・春のインターンシップの違いを知り、参加を実りあるものにするための心構えと取り組みポイントを解説しました。
秋・冬・春のインターンシップは、夏のインターンシップに比べ短期間のものが増えてきます。中には採用を意識している企業もあると言われています。
インターンシップに参加する際は、その企業や業界をより深く理解するように目的意識を持ち、自己分析や自分の成長のチャンスにしましょう。
また、インターンシップに参加したら、何を学ぶことができたのか、必ず振り返りをしましょう。インターンシップに参加するだけでは採用に有利になるわけではありません。企業はインターンシップで何を学んだのかを見ています。また成長しようとする意欲が見られています。
インターンシップは、a-netの求人検索システムで検索できます。
ガイダンス終了後に記載してもらったアンケートには、次のようなコメントがありました。
・「秋・冬のインターンシップがどのような位置づけをされているかを知ることができた。」
・「秋・冬・春にもインターンシップが行われていることは知りませんでした。また心構え等様々なことを知ることができました。」
・「時期的に秋・冬のインターンシップについての話が聞けてよかった。」
・「秋・冬・春のインターンシップに参加しようと思った。」
・「先輩が、いつ、どのくらいの期間インターンシップに参加しているか分かった。」
・「インターンシップについて知り、考えることができてよかった。」
学生支援棟1階の就職推進担当では、インターンシップについての相談はもちろん、就職全般について相談することができます。利用したことがない学生は、お気軽にご利用ください。
今回の就職ガイダンスに出席できなかった学生は、このガイダンスの様子を撮影したDVDを貸出すことができますので、学生支援・就職課 就職推進担当までお越しください。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////
秋田大学学生支援・就職課 就職推進担当
TEL:018-889-2262
E-mail:sj01@jimu.akita-u.ac.jp
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////