- ホーム
- キャリア関連用語集
就業力とは
本学では、「就業力」を人生・職業観、人間観などの価値観で形成される「人間性」、社会的・職務的に必要とされる「知識・情報」(専門知識・一般知識・実務知識・一般常識)、そしてこれらを表現・発揮させるスキル(能力)で構成・統合された能力として捉え、大学教育において、アカデミックな専門知識に加え、社会や企業での適応能力や変化への対応能力(問題解決能力)を涵養することを目的としています。

社会人基礎力とは
「社会人基礎力」とは、「前に踏み出す力」、「考え抜く力」、「チームで働く力」の3つの能力(12の能力要素)から構成されており、「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力」として、経済産業省が2006年から提唱しています。企業や若者を取り巻く環境変化により、「基礎学力」「専門知識」に加え、それらをうまく活用していくための「社会人基礎力」を意識的に育成していくことが今まで以上に重要となってきます。
経済産業省HPより引用