【活動報告】11月イベント「話し合いを見える化!グラフィック・レコーディング講座」を開催しました

2020年11月23日

皆さん、こんにちは!あきた未来カフェ運営スタッフ、地域文化学科3年の杉浦です。

2020年もあと1ヶ月近くになりましたね。今年もまたあっという間に過ぎてしまう…。
皆さんも「やり残した...」と後悔することがないようにラストスパート頑張りましょう!



さて、11月15日(日)に、11月イベント「話し合いを見える化!グラフィック・レコーディング講座」を開催しました。
今回はそのイベントの様子をご報告!


今回のグラフィック・レコーディング(グラレコ)講座は、10月から11月にかけて全2回のオンライン講座でお送りしています。
第2回目の11月は【実践編】です。

前回の【基礎編】では、グラレコのイロハや描くための6つのコツを学びました。
(【基礎編】の様子は、1つ前の11月1日投稿記事をご覧ください。 )

ありがたいことに、参加してくださった皆さんには、「自分にもできそう」「もっと知りたい」という声をいただきました。
せっかくグラレコのスキルを学んだのに活用しないなんてもったいない!皆さんにもぜひ日常的に使ってほしい!と思い、実際にグラレコを描いてもらう【実践編】を開催することにしました。
今回も、秋田でグラレコグラフィック・レコーダーとして活躍中の平元美沙緒さんを講師にお呼びしました。


▼▼ 講師紹介 ▼▼
平元美沙緒さん(まちづくりファシリテーター)
1983年、徳島県徳島市生まれ。奈良女子大学大学院修了。
2008年、結婚を機に秋田に移住。
2015年より、まちづくりファシリテーターとして秋田県内のまちづくりワークショップのファシリテーター、グラフィック・レコーダーに従事。


今回の【実践編】講座ではこちらを行いました。
①スピーチグラレコに挑戦!
②グラレコワンランクアップ作戦!
③ディスカッショングラレコに挑戦!



①スピーチグラレコに挑戦!

まず、いきなりスピーチのグラレコにチャレンジ!1人のスピーカーが話す内容を同時進行でまとめる練習をしました。
突然の実践練習に参加者全員がびっくり!戸惑いながらも【基礎編】で学んだスキルを基にグラレコを書き始めました。

 


皆さんスピーカーの話をよく聞きつつ、真剣にまとめています。


★平元流!グラレコのコツ★
〇話を聞く前にタイトルを書いておく
〇話のテーマに沿ってレイアウトを決める


突然の挑戦にもかかわらず、皆さん力作ぞろい!平元さんも感心されていました。
しかし、感想を聞くと、「話のスピードに追いつけない」「スピーチの要約が難しい」とのこと。やはり皆さん苦労していたようです。



②グラレコワンランクアップ作戦!

スピーチグラレコでの課題をを踏まえ、平元さんより要約のコツとワンランクアップのためのポイントを教えていただきました。
その時のお話をまとめたグラレコがこちら!

 


 


★グラレコを素早くまとめるコツ★
〇話を全部書こうとしない!
〇人間は特に伝えたい部分を無意識に強調する ➡その要点のみを拾う 


私もこのコツには「なるほど!」と思いました。 先程までは、全部書こうと思えば思うほど、大事なところを聞き逃しているような気がしたからです。「要点だけを押さえよう」と意識すれば、話の聞き方も変わってきそうですね。


★杉浦の気付きポイント★
〇グラレコは話の大まかな流れさえ分かればいい 
〇分かりやすいグラレコ=シンプルさとメリハリ
〇色の数やレイアウトをシンプルにする ➡強調したい部分がより際立つ!
〇グラレコの肝は「いかに皆に伝わるか」➡芸術作品というより「デザイン」に近い?



③ディスカッショングラレコに挑戦!

新たなコツを学んだところで、再びグラレコにチャレンジ!今度は3人がディスカッションする様子をグラレコしていきます。
1人でも大変だったのに3人!?私は既にドキドキです笑 


★ディスカッショングラレコのコツ★
〇それぞれの立場に注目する(意見は同じ?違う?似ている?)
〇皆の反応が大きかったところを強調する


最初は複数飛び交う声に慌てましたが、要点だけをまとめることを意識すると、前より書きやすくなりました。
集中して話を聞くのは大変ですが、文字や図にすることで自分の頭の中も整理されましたし、純粋に書くのが楽しかったです!

 


また、他の人のグラレコを見るのも勉強になりました。同じ対話を聞いているはずなのに、強調している部分やまとめ方が異なっているのが面白かったです。平元さんも、個性が出ることはグラレコの魅力の1つでもあり、大切にしてほしいことだとおっしゃっていました。


★最後に…平元さんから一言!★
〇グラレコは「スポーツ」
〇グラレコマスターへの近道=手が覚えるまで書き続ける!


グラレコの可能性は無限大です。講座はこれにて終了ですが、これからも日常にどんどんグラレコを取り入れていき、様々な言葉を「見える化」してほしいなと思います。
これからも私と一緒にグラレコの輪を広げていきましょう!

講師の平元さん、お忙しい中2日間に渡りグラレコの素晴らしさを教えてくださりありがとうございました!



さて、次回のイベントは、12月開催の「Talking With...?」です!このイベントは、学年を超えて気軽に話すことができる交流会のようなイベントです。


★こんな不安ありませんか?★
〇「今後の時間割どうしよう...」
〇「将来が不安…」「就活大丈夫かな?...」
〇「こんなとき皆はどうしているんだろう…」


その悩み、誰かに話すことで解消されるかもしれません。対話によってその漠然とした不安を「楽しんで」みませんか?
特に、他学年との交流が少ない1年生の皆さん!このイベントで悩みを解決しながら、交友関係も広げちゃいましょう!
ぜひ気軽に参加してみてください。

「Talking With...?」は、12月12日(土)14:00~16:00に開催!オンライン(zoom)で行います。
詳細は後日連絡しますので、そちらの方をご確認ください。


何か意見・質問等ありましたらこちらまでご連絡ください!
akita.mirai.cafe@gmail.com

 

10月イベント「話し合いを見える化!グラフィック・レコーディング講座」のご報告

2020年11月01日


皆さん、こんにちは!あきた未来カフェ運営スタッフ、地域文化学科3年の杉浦です。

最近急に寒くなってきましたね…。ちょうど季節の変わり目なので、皆さん体調には十分気をつけてくださいね!



さて、10月18日(日)に、10月イベント「話し合いを見える化!グラフィック・レコーディング講座」が無事終了しました!
今回はそのイベントの様子をご報告しようと思います。

今回のグラフィック・レコーディング(グラレコ)講座は、10月から11月にかけて全2回のオンライン講座でお送りします。

第1回目の10月は【基礎編】です。
皆さんは、話し合いの中で「意見が出てこない」「話がまとまらない」「今何の話をしているの?」という経験はありませんか?私たちも「もっと会議をより良いものにしたい!」と思っているときに、グラレコというスキルを知りました。グラレコは、最近ますます活用の場が増えている注目のスキルです。皆さんにもぜひ習得してほしい!と思い、今回、秋田でグラレコグラフィック・レコーダーとして活躍中の平元美沙緒さんを講師にお呼びしました。


▼▼ 講師紹介 ▼▼
平元美沙緒さん(まちづくりファシリテーター)
1983年、徳島県徳島市生まれ。奈良女子大学大学院修了。2008年、結婚を機に秋田に移 住。教育委員会勤務等を経て、2015年よりまちづくりファシリテーターとして秋田県内 のまちづくりワークショップのファシリテーター、グラフィック・レコーダーに従事。



まず、講師の平元さんより「グラフィック・レコーディングとは何か?」というところから丁寧に教えていただきました。

平元さんのお話をまとめた私のグラレコがこちら!

 


グラレコとは、話し合いの生の言葉を文字・イラスト・図で「見える化」させたものです。紙とペンさえあれば、いつでもどこでも活用できるスキルです。私が1番驚いたことは、グラレコの活用方法の幅広さです。グラレコは、ただ話し合いの内容をまとめた議事録ではありません。グラレコは会議と同時進行で描いていくので、話の流れが分かりやすく、後からでも簡単に振り返ることができます。また、絵や色があることで、難しい内容・重要な部分もすぐ理解できちゃいます!さらに、グラレコを参加者全員の前で描くことで、皆の視線や意識を一点に集中させることができます。このことが話し合いの一体感や安心感を作り出してくれるそうです。グラレコがあれば、今後の話し合いが楽しく充実した時間になりそうですね!



グラレコがどれだけすごいものかが分かったところで、平元さんから、グラレコをマスターするための6つのコツを教えていただきました!

 


私がこの説明を聞いた印象は、「え、たったこれだけ!?」です。(笑)つまり、簡単なポイントさえおさえれば、誰でもすぐに、しかもきれいに、話し合いをまとめられるということです。また、「文字を枠で囲うだけで立派な図になる」というのは目からうろこでした!「グラレコは絵が上手じゃないとできない」というイメージを持っていたのですが、これなら本当に誰でもできそうですね!



最後に、この講座の集大成として、皆でグラレコに挑戦しました。テーマは、「今私が関心のあるもの・こと」です。私もまた挑戦してみました!


 


描いた後に皆で共有したのですが、皆さん上手!力作ぞろいでした!平元さんから教えていただいたコツが生かされた、分かりやすいグラレコになっていたと思います。皆さんのポテンシャルの高さに、もう既に第2回の【実践編】が楽しみになってきました!


 




さて、次回のイベントは、「話し合いを見える化!グラフィック・レコーディング講座」【実践編】です!10月の【基礎編】を基にしながら、実際に対話のグラレコにチャレンジします!講師として再び平元さんをお呼びし、要約のコツやグラレコの分かりやすい描き方、グラレコの日常への取り入れ方などを学びます。

10月の【基礎編】に参加していない方も大歓迎です!【基礎編】のおさらいとしてぜひ私のグラレコを使ってください!(笑)このイベントに参加して、今後武器となるグラレコのスキルを身につけましょう!グラレコに興味がある方、スキルアップをしたい方はお申し込みください!


▼▼ 詳細 ▼▼

【日時】
11/15(日)14:00-16:00

【タイムスケジュール】
14:00-14:10 オープニング
14:10-15:50 グラレコ講座
15:50-16:00 クロージング・アンケート

【場所】
オンライン(zoom)で行います。URLは申し込みフォームよりご確認ください。

【用意するもの】
A4サイズの紙、ペン(最低2色以上、黒とその他)

【講師紹介】
平元美沙緒さん(まちづくりファシリテーター)
 1983年、徳島県徳島市生まれ。奈良女子大学大学院修了。2008年、結婚を機に秋田に移 住。教育委員会勤務等を経て、2015年よりまちづくりファシリテーターとして秋田県内 のまちづくりワークショップのファシリテーター、グラフィック・レコーダーに従事。


 


*お申し込みはチラシのQRコードからお願いいたします。


何か質問等ありましたらこちらまでご連絡ください!
 akita.mirai.cafe@gmail.com