【留学体験記】コロナ禍の韓国留学

2023年08月22日

※「教職員ブログ」の番外編として、令和4年度教育文化学部国際交流等学術研究交流基金の助成事業による支援を受けて海外留学をした教育文化学部学生に執筆していただきました。

地域文化学科 国際文化コース 熊本柚月

 私は昨年、韓国の国立ハンバット大学へ交換留学生として留学をしました。
 現地では主に韓国語の学習や日本語学科の学生たちと一緒に受ける授業があり、それぞれの授業で他国からの留学生たちや韓国人学生たちと仲良くなることができました。私は特にキルギスタンからの留学生と親しくなりました。いくつか同じ授業を取っていたこともあり、寮から大学までの道を一緒に通ったり、ご飯を食べに行ったりしました。共通言語が韓国語であったため、まだお互いに学習中であり意思疎通が難しいこともありましたが、そのおかげで韓国語で会話することにも慣れて、授業や試験の勉強も教え合いながら取り組むことができたことは良かったと思います。現在でもSNSを通して互いの近況を連絡し合っています。
 また、私が留学した時と同じ期間に留学した先輩が2人いました。1人の先輩とはルームメイトであったため、毎日一緒に過ごしていました。休日には3人でソウルや大邱を旅行し、帰国後も何度か会ってご飯を食べに行きました。頼れる先輩たちがいたからこそ留学生活をより楽しむことができたのだと思います。
 私の学年は大学に入学したときからコロナが始まり、行事も中止され人と関わることが制限された大学生活を送ってきました。そのような経験があるからこそ今回の留学を通して、留学生たちや現地の学生たち、同じ大学の先輩たちと出会えたことは私にとって非常に幸せなことです。留学していなければ、このような人たちと出会えなかったと思います。私の場合は約4ヶ月間という短い期間ではありましたが、語学の面だけではなく、文化の異なる国での生活や現地での出会いなど、コロナ禍でも充実した留学生活を送ることができました。この経験を大切に、残りの大学生活を過ごしていきたいと思います。

日本語学科の学生たちと






 



 

著書紹介(教育文化学部 広報委員会)

2023年08月07日


 

本学部教員の著書を紹介します。

佐藤  猛(准教授)・佐々木 千佳(准教授)・
羽田 朝子(准教授)・長谷川 章(教授)
地域文化学科 国際文化講座所属
共著書:『行き交い、集う人々-感染症×文系力-』
(秋田魁新報社、2023年7月30日発行、税込1,100円)


 新型コロナウイルスが世界的に流行した2020年から三年にわたり、
本学部の人文系教員がペストなど古今東西の感染症とそれに伴う
行動制限について思索を深め、秋田魁新報の文化欄において
「感染症」「旅と移動」「集う人々」を連載してきました。
これらを一書にまとめました。

【目次】
はしがき
第一部 感染症
第二部 旅と移動
第三部 集う人々
あとがき